NatsuLion for iPhone 1.50 リリースされました
本日、NatsuLion for iPhone の初のメジャーアップデートとなる version 1.50 がリリースされました。主な更新ポイントとしては、見た目をあるていど変えたのと、いくつかの機能追加&強化があります。
とりいそぎ既知のバグ
Initial load設定がおかしいようです。これだけデフォルトの20のままご使用ください。デフォルトの20以外を選択すると、moreボタンを押したときや、autopagerizeしたときの挙動が変なようです。とりいそぎ、修正版(1.51)をリリース予定です。
新機能: in_reply_to をたどって表示するスレッド表示
Timeline 上の Tweet を選択したこのTweet画面で、"in reply to ej" の部分を押すと、以下のような画面になります。
このスレッド表示では、@ejさんの元発言に対して、@evanさんがコメントをしているところですが、たとえば2人で会話している場合などは、これがつらなって表示されたりします。
Pair Timelineとの使い分け
この in reply to は、投稿した人が適切に reply を行っている場合は、どの tweet に対しての reply かが明確に分るのがポイントです。ですが、replyの元以外の発言も見ないとわけがわからなかったりする場合も多々あったりするので、その場合はPair Timelineを使うと便利かもしれません。
新機能: 投稿画面にReply元の文章を表示
おもむろに Reply ボタンとかを押すと、Reply元のTweetの全文が引用表示のように表示されます。
これは表示だけで、実際にはポストには入らないですが、in reply to という情報は付加されるので、あとで他の人が見たときに、上記のスレッド表示などでたどって見ることができたりします。
この in reply to を消したい場合は、この状態でいちど del ボタンを押すと、消えたりします。clearボタンを押しても消すことができます。
新機能: Favorite タブ (自分のfavoritesを表示)
Favoriteは、とくにiPhoneのようなモバイルだと「あとで見る」的な用途にも良く使われると思います(実際僕はそういう使い方をしています)のでそれを表示できるようにしてみました。
追記
ちなみにタブについては、今までのsends, unreads, Settingsがmoreタブの方に行ってしまっていますが、気になる方は、カスタマイズも可能です。moreタブを押して、editボタンを押すと、カスタマイズ画面がでるので、タブの方に drag & drop すると入れ替えることができます。これは状態保存されるはずなので、次回起動時にもそのままの状態になります。
改善点: Tweet View などの大幅なデザイン変更
ボタンとかを画像化してちょっとリッチにしてみました。グラデも若干付けたりとかしてます。あとTimelineの名前と日付表示を若干薄くしたため、Timeline表示がちょっと読み易くなったと思います。
改善点: Friend Timeline と Mentions Timeline を統合
Reply などの Mention の Tweet を受信した場合のバッジ表示(赤丸で表示されるアレです)を、Mentions タブのみに表示するようにしました。よってFriendタブには、バッジ表示はされません。Friendタブで、そのTweetを表示するなどして既読となると、Mentionタブのほうのバッジも減ったり消えたりすると思います。
改善点:リロードボタン
テーブルビュー (タイムライン表示) の一番上をリロードボタンとしました。リロードボタンを押して新着があると(Auto ScrollオプションをONにしてない限り)、もとリロードボタンのところに発言が出るので、上方向にスクロールしていくと新しいTweetが読めます。
ただこのボタンがあまり評判良くないようなので、とりあえず Autopagerize を ON にした時は、表示せず、Autopagerize のポリシー通り、上にスクロールするとリロード相当ができるようにしようと思っています。
あわせて、投稿ボタンが、右、未読のクリアボタンを左としました。(いままでとは逆にしました) この右と左は、Left-hand Control オプションで逆にできます。
追記
時計を押すと一番上に行くスクロール技(たぶんどのアプリでも使えるはずですが)と組み合わせると便利だと思います。
改善点:Tweetの未読状態まで含めた状態保存
最新100件のものを保存するようにしました。friend, reply, dm, favorites, sents タブで有効です。
改善点: DMとRepliesを分離
本家NatsuLion (Mac版) は統合されているのですが、分離されてた方が試してみて分りやすかったため、このように変更してみました。結果として、強調表示も要らなくなっため、「Replyタブ開くと真っ赤!」という事にはならなくなりました。なお、タブの消費が1つ増えてしまったので、本家互換オプションも近々入れて復活することもできるようにしようと思います。
そのほかの新機能
- フッタ機能
- いろいろ設定できます:)
- API制限(Limit)の残量がのこり10になったときに、タイトルバーを赤く
- 暫定対応です。将来的には、Reloadボタンのところに、のこりAPI数がなんとなく分るようなゲージ的なものを付けようかと思います。
- Left-hand Control オプション
- Friend, reply タブなどの右と左のボタンを入れ換えられます
- natsulion:// スキーマ
- natsulion:///post?message で message と投稿画面に入力されます。これについても暫定対応で、ブックマークレットはまだ用意していません。次のversionで正式対応としようと思います。
そのほかの改善ポイント
その他
- Use Post Method オプションの廃止
- HTML Escapeを導入
- Autopagerizeした時とかにたまに表示がくずれる件修正
FAQと思われる何か
Q: カメラ機能まだつけないの?
A: twitpic対応をされたバージョンが github にあるので、マージすれば簡単に対応できそうです。ただ、カメラは意外にユーザーオペレーションが多いので、独立したTwitter連携の写真投稿アプリを使う方が僕は好きだったりします。僕はGyazickrを愛用しています。
Q: Follow機能まだつけないの?
A: 付けようと思ってますが、もうちょっとかかりそうです。とりあえずTwitterには投稿でのコマンドでも制御できたりするので、たとえば f takuma104 という感じで投稿すると @takuma104 を follow できたりします。
Q: **機能まだつけないの?
A: まずはTwitterを楽しむ上での基本機能(というか僕が基本機能だと思っているところ)を優先しているとご理解いただければ幸いです。(もちろんご要望や改善案とかはつねにお聞きいたしますよ!) それと、このアプリはオープンソースですので、patch等書いて送っていただければ、もしかするとこちらでマージできるかもしれません。たぶんそれが最も速い機能追加/改善の方法かもです。(patchは手間的にできればgithubでのforkでお願いできれば幸いです)
ソースコード
AppStoreでのリリースに伴い、1.50のコードもgithubにpushしておきました。
http://github.com/takuma104/ntlniph/tree/master
いままで Private なリポジトリで開発をしていたのですが、かなり fork されている方もいらっしゃるので、そろそろこの github のリポジトリでメインの開発をやっていこうと思います。マージもしていきたいですし。
(追記: 5/10 22:00)
Favoriteタブの箇所に、タブのカスタマイズ方法を追記しました。また、リロードボタンの箇所に、いちばん上にスクロールする方法のtipsを追記しました。