夏ライオン for iPhone/iPod Touch のベータテスターを募集します
(追記)ありがとうございました。定員に逹しましたので、締め切らさせていただきました。
前エントリ 夏ライオン for iPhone ベータ版 - @takuma104 log に引き続き。iPhone SDKで作ったアプリは、iTunesでのAppStoreで配布できるのですが(ちなみにこの「夏ライオン for iPhone/iPod Touch」は無料アプリになります)、その際、Appleの審査があります。その審査にちょっと時間がかかるようなのと、目立ったバグがあったりすると延々と審査が通らないという事になるそうなので、その前にベータテスターを募って、みなさまから色々フィードバックを頂いて、修正後にAppStoreに申請しようかなと思っています。
このAppStoreを使わないアプリ配布の方法で、AdHoc配布というのがあります。2tchというiPhone/iPod touch用の2chビューワアプリを作られているsonsonさんに教えてもらったのですが、この方法で昨日数人の方に上手く配布できたので、広くベータテスターの方を募集をしたいと思います。ちなみに、登録デバイス数に100台までという上限があるため、先着あと90名様ぐらいです。
アプリインストール&動作させるのに必要な物
- iPhone か iPod Touch (バージョンが2.0か2.0.1になっているもの)
Mac (OSX10.5)最新のiTunes 7.7.1
が必要です。Macが必要なのは、OSX10.5専用の iPhone Configuration Utility というツールを使って、iPhone/iPod Touchにアプリをインストールするためです。(ちなみに、この iPhone Configuration Utility は Appleから提供されているツールです)しかしこの情報によると、どうも、iPhone Configuration Utility を使わないでも、iTunesだけでも可能なようで、MacOSX10.4や、もしかするとWindowsでも上手くいくかもです。試してみたい方はお知らせください。
(追記)WindowsのiTunes 7.7で、インストールを確認しました。単に、プロビジョニングプロファイル(NatsuLionAdhoc.mobileprovision) とアプリ *1 を、iTunesのライブラリにdropして、「同期」するだけでインストールできます。 おそらくMacの10.4,10.5の環境でも同様と思われます。MacOSX10.4,10.5のiTunesでも出来た報告をいただきました。また、インストール時に0xE800001とかいうエラーが出る場合があるようですが、その場合は一度PC/MacからiPhone/iPodを外して、再度指し直して同期すると上手くいったりするようです。
配布されるまでの流れ
このAdHoc配布で特徴的なのは、配布されたアプリは、特定のデバイス(iPhone/iPod touch)でしか動かないという制約がかかっている、というところです。(概念的にもあまり一般的ではないかもです)まず、アプリを動かしたいデバイスに固有のID*2を、開発者(つまり僕)に送っていただいて、その後その固有IDにひもづいた証明書とアプリをセットで配布するというような形になります。
このとき開発者の僕は何をするかというと、その固有IDをAppleのサイトで登録し、それにひもづいた証明書を発行してもらいます。その証明書を使ってアプリに署名を行って、その証明書とともにベータテスターの方々に配布する、というような流れです。
つまり、ベータテスターの方は、ご自分のデバイスの固有ID(UUID)を送っていただくと、そのデバイスで使えるアプリ&証明書を作ってお渡しできる、という事になります。
応募方法
何らかの形で以下の2つを教えてください。(メールで、あるいはTwitterのダイレクトメッセージとかでもOKです)
- メールアドレス
- UUID
UUIDは、後述する iPhone Configuration Utility か、あるいは、Ad Hoc Helper (iTunesで開きます) という iPhone / iPod touch アプリを使うと取得できます。
(追記)
iTunesだけでもUUIDを取得することができます。やりかたは簡単で、PC/MacにiPhone/iPodをつないだときの、iTunesの概要タブの
の画面で、「シリアル番号」と出ている箇所を(なにもボタンとかないのですが)クリックすると、
のように「識別子」というのに変って表示される桁数が増えると思います。この状態で(なにも選択しないでも)、コピー(WindowsだとCtrl-C, MacだとCmd-C)ができるので、メールとかにペーストできます。
僕のメールアドレスは takuma104 at gmail.com になりますので、「夏ライオンiPhoneベータテスター希望」などのタイトルで上記2つをお送りいただければと思います。
配布について
まずはある程度の人数が集まった段階で、随時配布していくような形にしようと思います。今のβ版は修正されていっていますので、そのほかに週1回程度の更新版も随時配布を予定しています。配布時には、お知らせいただいたメールアドレス宛に告知をお送りするようにいたします。
以下は、iPhone Configuration Utility の説明とかを書きます。
iPhone Configuration Utility のインストール
http://www.apple.com/support/downloads/iphoneconfigurationutility10formacosx.html からダウンロードできます。インストールすると、「アプリケーション」にインストールされるのではなく、「アプリケーション」の「ユーティリティ」にインストールされますので注意してください。
iPhone Configuration Utility の使い方(UUIDの取得)
配布されるもの
配布されるものは、
- 証明書 (NatsuLionAdhoc.mobileprovision)
- アプリ本体 (ntlniph)
の2つがあります。この証明書は、プロビジョニングプロファイル (provisioning profile) と呼ばれる物で、アプリをデバイスにインストールする際に必要な物になります。
iPhone Configuration Utility の使い方(配布物のインストール方法)
- ライブラリ欄のプロビジョニングプロファイルをクリックして、「名前」などと出ている一覧のところに、NatsuLionAdhoc.mobileprovision をドロップします。するとMacに保存されます。
- ライブラリ欄のアプリケーションをクリックして、同様にntlniphをドロップします。これもMacに保存されます。
- 接続済みデバイス欄で、インストール対象にしたいデバイスをクリックして、「プロビジョン」タブをクリックします。すると、NatsuLionAdhocのところのボタンが「インストール」になっていると思うので、そのボタンをクリックすると、デバイスにインストールできます。
- いちおうちゃんとインストールできたかをデバイス本体で確認してみてください。メニュー画面→「設定」→「一般」→「プロファイル」に、NatsuLionAdhocというのが存在すれば、インストールされています
- iPhone Configuration Utility に戻って、今度は、「アプリケーション」タブをクリックします。こちらも ntlniph のところのボタンが「インストール」になっているので、「インストール」ボタンをクリックすると、これもデバイスにインストールされます。すでにデバイスにたくさんアプリが入っている場合は、結構時間がかかります。その間マウスカーソルがフォイール状態になりますが、気長に待ってみてください。
- うまくいくと、何もエラーなどのメッセージも出ないで、「インストール」だったボタンが「アンインストール」になっていると思うので、その状態でインストールされています。
- デバイスの方で普通に他のアプリのように起動出来ると思います。アプリを消したい場合は、「アンインストール」ボタンを押す事でデバイスから消せます。
トラブルシューティング(随時追記)
- アプリをデバイスにインストールしようとするとエラーになる
- プロファイルがちゃんとインストールされていない可能性が大きいです。上記の方法で、iPhone / iPod touch から確認してみてください。